いらないものを使ってない紀州南高梅 K's gardeN

畑の草、虫、鳥たちと一緒に作りました。和歌山の太陽、風、雨がい~っぱい詰まってます

梅干し作り(ザルを使った土用干し)その3

塩漬けの次は天日干し。この記事ではザルを使いますが、別の記事で瓶干し・袋干し、干さない梅漬けを説明します。

------------------------------

季節・時期

塩漬けで梅酢が上がったら天日干しができますが、その頃は梅雨で天気が悪いことが多いです。

天気予報で3日以上天気が続けばOK。梅雨明け直後はしばらく天気が安定するのでねらい目。

でも太陽と風があればいつでも大丈夫。都合がつかないとき、ザルが足りない時は8月でも9月以降でも天日干しはできます。

 

f:id:keiji05n:20210719222730p:plain

  

f:id:keiji05n:20190528163658j:plain

一つ一つ

天候が崩れそうなときは、室内に避難すれば良いので、必ずしも晴天が3日間続く必要はありません。

梅酢に浸かった実を一つ一つザルに並べます。

ザルは竹ザルでもプラスティックザルでも扱いやすいのが良いです。

赤紫蘇を入れている場合は、ギューっと絞って梅の実と一緒に干してください。

f:id:keiji05n:20210719223349p:plain

 

風通しがよくほこりが少ないところが理想。太陽と風が梅干しを味わい深くしてくれます。風が通るように、ザルの下に台を置いてください。

夜もそのまま、明け方には夜露がついてるはず。

雨が降りそうな時は室内に避難。

裏にも太陽が当たるよう、一つ一つひっくり返します。タイミングは表面が少し乾いた時。太陽がきついと1日に何回かひっくり返します。

特に干し始めは、梅の皮が破れやすいので注意下さい。ザルにひっついて取れないときは、夜露で湿る朝まで待ってください。

 

大体3日間干せば完成。天候によってはとその前に、実から塩を吹き始めることもあります。梅の実を観察してあげてください。

 

干せたら、梅酢の瓶に戻してもよし、別の瓶に入れてもどちらでも良いです。